①健康診断で所見あり
健康診断を受けて、大腸の異常(要精査)を指摘されている。
肛門からスコープを挿入し盲腸から直腸までの大腸の観察を行います。大腸癌の多くは良性のポリープから発がんすることがわかっており、事前にポリープ切除をすることで多くの大腸がんは予防が可能です。
①健康診断で所見あり
健康診断を受けて、大腸の異常(要精査)を指摘されている。
②内視鏡検査を受けたことがない
大腸がんの発生率が高まる40歳以上ですが、これまで一度も内視鏡検査を受けたことがないという方には、一度検査を受けてみることをおすすめします。
③家族に大腸癌の方がいる
特にに若年(50歳未満)で発症されたご家族がおられる場合は要注意です。また大腸がんでなくても、子宮がん(体がん)、小腸がん、腎盂尿管がんがおられる場合も要注意です。
④虚弱体質だとおもっている
腸が弱いのを体質のせいにしていませんか?腸が弱いのは難病(潰瘍性大腸炎、クローン病)が原因かもしれません。内視鏡検査で粘膜の状態を確認して、顕微鏡検査を行えば正確な診断が可能です。
⑤長期でお腹の調子が悪い
食後の早期飽満感(食事開始後すぐにお腹がいっぱいに感じられ、それ以上は食べられなくなる)、腹部膨満感、便秘と下痢を繰り返すなどの症状がある場合は一度内視鏡検査をおすすめします。
WEB・電話予約
検査のご予約をWEBもしくはお電話にてお願いいたします。検査前に診察を受けて頂き、検査の内容や下剤の服用などについてご説明します。鎮静剤(眠くなる注射)を希望される方は、予約時にお申し出ください。
WEB予約はこちら事前受診
検査前日までの食事を含めた事前説明をさせて頂きます。検査前日の夕食は消化の良いものを食べてください。夜21時以降は食べないでください。 水や透明に近い水分の摂取は可能です。 就寝前に下剤を服用していただきます。
来院・検査準備
クリニック到着後に排便の状況(ご自宅にて撮影)を確認します。スタッフにより排便状況が検査可能と判断された場合、検査着に着替えていただきます。鎮静剤を用いた場合は検査終了後は 1時間程度お休みいただきます。
検査
腸の動きを止める注射をして検査を開始します。検査時間は通5分から30分程度です。大腸ポリープを認めた場合、状況に応じて切除します。ポリープを切除した場合、1週間はアルコール摂取、負荷の強い運動、重労働、旅行等を控えていただきます。
検査後
検査終了後は、15〜60分程度お休みいただき、医師より結果の説明を行います。
終日(腸管洗浄→昼前後に来院→検査終了後)
検査に要する時間10分程度です(ポリープの切除を行う際には長くなります)
麻酔による検査の場合は、終了後1時間ほど安静にしていただく必要があります。
鎮静剤(静脈麻酔)を希望される場合、当日自家用車、バイク、自転車の運転ができません。公共交通でご来院をお願いします。
検査前日は制限された食事、もしくは検査食を20時までにお召しあがりください。21時以降は絶食(水、お茶などは飲水可)でご来院ください。
検査当日朝、水、お茶は可能です。
腸管洗浄液の服用を開始したら、飲水はお控えてください(洗浄液がうすまり、適切な洗浄が行えなくなる可能性があります)。
血液をサラサラにする薬は事前に服薬を中止するかスタッフより説明があります。
(指定された薬剤以外は)内服せずに来院ください。
7000〜25000円
※検査ならびに日帰りポリープ切除の金額です。切除された部位や個数により費用が異なります。初再診料・薬代・その他の検査代(採血等)などは含まれません。