帯状疱疹は予防できる~50歳から考えたいワクチン接種 |【苦しくない・痛みの少ない大腸カメラなら】福岡天神駅徒歩5分/駅直結 内科 胃腸内科「麻生クリニック」

院長コラム

帯状疱疹は予防できる~50歳から考えたいワクチン接種

「子どもの頃の水ぼうそうが、大人になって牙をむく」?

帯状疱疹(たいじょうほうしん)という病気をご存じでしょうか。
日本では年間60万人以上が発症するとされ、決して珍しくない疾患です。

帯状疱疹は、子どもの頃に感染した「水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)」が原因。水ぼうそうが治った後も、ウイルスは脊髄近くの神経節に潜伏し、加齢やストレス、免疫力の低下をきっかけに再活性化して発症します。


帯状疱疹の症状と合併症

初期症状はピリピリとした神経痛様の痛みから始まり、数日後にその部位に赤い斑点や水ぶくれが帯状に出現します。体の左右どちらか一方に出るのが特徴です。

注意すべき合併症

  • 帯状疱疹後神経痛(PHN)
     →皮膚の症状が治った後も、何ヶ月〜何年も続く激しい痛みが残ることがあります。
     特に高齢者ではこの後遺症のリスクが高く、QOL(生活の質)を大きく損なう原因になります。
  • 眼の帯状疱疹
     →視力障害や失明のリスクもある重篤なタイプ。
  • 顔面神経麻痺、難聴
     →耳周囲に発症した場合、顔面神経を巻き込むことがあります。

なぜワクチンが重要なのか?

帯状疱疹は、発症すると痛みや後遺症が残りやすく、免疫が下がる50代以降の発症率が高まることから、50歳以上を対象にワクチン接種が強く推奨されています。

2種類のワクチン

種類内容接種回数予防効果副反応
水痘ワクチン(生ワクチン)従来の水ぼうそうワクチンと同じ1回約50〜60%軽度で短期間
シングリックス®(不活化ワクチン)より新しく、高い効果2回(2ヶ月間隔)約90%以上(10年後も効果持続)注射部位の腫れ・発熱など一時的

※シングリックスは一部自治体で費用助成あり(福岡市は2025年から助成制度が始まりました)


こんな方に特におすすめです

  • 50歳以上のすべての方(加齢に伴う免疫低下が起こるため)
  • 免疫抑制剤やがん治療を受けている方
  • 糖尿病、慢性腎臓病などの持病がある方
  • 介護を担う家族・医療従事者など、発症により日常生活への影響が大きい人

最後に

痛みや後遺症に悩まされない未来のために帯状疱疹ワクチンは非常に有効な予防策です。

ご自身やご家族の健康を守るために、ぜひ当院に相談ください。