院長コラム
「胃もたれが続くが、市販薬が効かない」時こそ、一度消化器内科専門医に相談を
「胃が重い」「スッキリしない」市販薬ではよくならない?
食後の胃の重さや不快感、「いつまでも消化しない感じ」は、多くの人が経験する症状です。
胃薬(消化酵素剤、胃酸抑制薬)で一時的に改善するケースもありますが…
“何日も続く”“繰り返す”“薬が効かない”場合には、注意が必要です。
その胃もたれ、実は病気のサインかもしれません。
胃もたれ…考えられる原因とは?
疾患・状態 | 特徴 |
---|---|
機能性ディスペプシア(FD) | 胃機能が低下して、慢性的な症状がある。 |
胃食道逆流症(GERD) | 胃酸の逆流による胸やけや胃もたれあり。 |
慢性胃炎・萎縮性胃炎 | 胃粘膜が弱くなり、消化力が低下。 |
胃潰瘍・十二指腸潰瘍 | 空腹時や食後に強い痛みを伴うことがある。 |
胃がん | 初期は症状なし、進行すると症状あり。 |
胆のう・膵臓の疾患 | 解剖学的に隣接するためもたれとして自覚する |
「要受診」胃もたれ
次のような症状がある場合は、市販薬ではなく医師の診察が必要です
・胃もたれが2週間以上続く
・体重減少がある
・吐き気・嘔吐・げっぷ・胸やけが頻繁にある
・市販薬を数種類試しても全く改善しない
・50歳以上
・初めての症状
・家族に胃がんの方がいる
検査・治療
検査 | 内容 |
---|---|
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査) | 胃炎・潰瘍・ポリープ・がんの除外 |
ヘリコバクターピロリ菌検査 | 慢性胃炎や胃がんリスク評価 |
腹部超音波検査 | 膵臓や胆のうなど、隣接臓器の疾病を除外 |
治療 | 対応例 |
---|---|
薬物療法 | PPI・P-CAB・消化管運動改善薬・漢方など |
ヘリコバクターピロリ菌 除菌療法 | 再発予防に有効 |
栄養・生活指導 | 食事・睡眠・ストレスとの関係を整理 |
胃もたれは実は体からのSOSサインかもしれません
市販薬で改善しない場合は、一度消化器内科専門医(当院)へご相談ください。