院長コラム

ヘリコバクター・ピロリ菌とは

ヘリコバクター・ピロリ菌(以下、ピロリ菌)は多くは幼少期に感染すると考えられています。
ピロリ菌に汚染された水を介したり、ヒトからヒトへ(幼少期の口うつし)の感染が原因とかんがえられています。ご家族に胃がんになった方は、ピロリ菌に感染している可能性があります。
一旦感染すると長期に胃粘膜の炎症を起こし、長い年月をかけて粘膜の萎縮を進行させてしまいます。
WHO(世界保健機関)も、世界の胃がんは約8割がピロリ菌感染を原因としていると報告しています。
ピロリ菌は胃がんや胃十二指腸潰瘍などの原因のひとつと言われています。

ピロリ菌に感染しても排除(除菌)が可能です。
除菌することで、胃炎の進行を抑えて、発がん、潰瘍の再発を大幅に抑えることができます。
治療は外来(通院)で可能です。
2種類の抗生物質とその効果を高める胃酸分泌抑制薬が一緒になったお薬を1週間服用するだけです。
除菌治療がうまくいったか(除菌判定)は、服薬後に一定期間経過してから呼気検査で判定します。
1回目の除菌治療(1次除菌)が成功する確率は約90%(2回目の除菌治療(2次除菌)まで健康保険適用です)1次+2次除菌の治療成功率は97~98%とされています。

ピロリ菌除菌薬の副作用は以下が報告されていますが、副作用のため内服ができないのは1/100人程度です。服用中の味覚異常は服用終了後に改善します。日常生活に支障がなければ継続して服用してください。アレルギー症状(蕁麻疹、皮膚の腫れ、息苦しさ、咳、喘息)、激しい水様下痢、出血の混じった便がでた際には一旦服薬を中止して当院までご連絡ください。

  • 味覚異常(約30%)
  • 軟便・下痢(約13%)
  • 蕁麻疹(約5%)
  • 肝機能異常(約3%)
  • 出血性大腸炎(約0.5%)


ご自身の健康だけでなく、子ども、孫へのへの感染予防、胃がんリスク低減にもつながる、除菌療法は
胃カメラを受ける必要があります。
胃カメラで胃炎の診断を受けた方、胃カメラを実施の上、ピロリ菌感染検査で陽性と診断された場合は、除菌療法に健康保険適用されます。

ぜひ、健診の機会にピロリ菌の有無を調べてみましょう。